先日名古屋へ出張に行ったので、お土産は何を買おうかと探していました。ふと赤福の折箱(おりばこ)が目に入りました。
名古屋のお土産ではないなぁと思いながらも、赤福美味しいなぁという誘惑から購入しましたので、ご紹介します。
「赤福」はどんなスイーツ?
株式会社 赤福が製造・販売しています。商品名も赤福ですが、会社名も赤福です。
創業は1707年(宝永4年)とのことで、かなりの老舗です。会社の設立は1954年とのことですね。
正式には、赤福餅と呼ぶようで、伊勢のお土産としてあまりにも有名ですよね。
創業当初は竹の皮で包んで売られていたようですが、今は折箱で売られているのをよく見ますね。ただ、店舗に行けば銘々箱(めいめいばこ)、甑(こしき)(要予約らしいです)というものでも販売されているようです。
ちなみに、夏(6月~10月頭頃)と冬(10月中頃~5月)で原材料少し違います。
白餅黑餅というものもあるようで、通常の黒色のお餅だけではなく白色のお餅もあるようです。2023年新商品だそうです。一度食べてみたいものですね。
今回は時間がなかったので、名古屋駅の新幹線構内のキオスクで購入しました。18時頃ですが、かなり数が少なくなっていて、以前お時頃に売り切れていることもあるので、購入を考えている方は早めに購入することをお勧めします。
パッケージは、ピンク色を基調とした包み紙で、赤文字で大きく赤福と書かれていますので、間違えることはないですね。
包み紙から出すと、木目調の柔らかめのプラスチックの容器の上部に薄い紙でおおわれ、赤い紙の帯で糊付けされています。
赤い紙の帯で赤福の説明の紙と、食べる用の木のへらが一つついています。
今回は8個入りを購入しましたが、12個入りもあるようです。
食べる人数を考えて購入できますね。
蓋を開けると、黒いこし餡の綺麗なお餅が2列で8個並んで入っています。
赤福は長方形に近い形をしていますね。
お味・食感は?
食感は、こし餡の滑らかな食感と、柔らかくつかれたお餅の食感が感じられます。
こし餡がたっぷりついているのと、伸びるようなお餅の感じで、お腹の満足感を感じられます。
味は、甘く作られたこし餡の味と、おもちの味を感じられ、絶妙なとても美味しい味を堪能できます。
餡子好きな人には、たまらない逸品だと思います。
カロリーは?
1個92Kcalです。
1個で考えるとそんなものか、とおもいますが、1箱(8個)だと、736Kcalです。 一人でおやつに一気に食べるには危険なカロリー数ですね。
お値段は?
800円(税込み)でした。
1個100円ですが、有名なお土産なので、お土産としては普通かな。と思いました。
賞味期限は?
製造(購入日当時でした)から、3日でした。
夏季は、2日になります。
短めな賞味期限なので、買いすぎには注意が必要ですね。
個人的なお勧め度
5段階評価でいうと、4.3くらいです。
とても美味しいお餅のお土産だと思います。
ただ、甘いものが好きな人向けになるので、少し人を選んでしまうかなぁとも思います。
まとめ
赤福は、有名なお土産ですが、その知名度に見合った美味しい餡餅でした。
価格はお土産としては普通、カロリーは1個なら問題ないですが、1箱食べると高カロリーなので注意が必要です。
伊勢のお土産ですが、、いろんなところで催事出店してるようです。※記載時点で(2023年4月前半)、東京、兵庫、静岡、広島の(百貨店など)4か所にへ同時催事出店しているようでした。 もし見かけるようなことがあれば、購入してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、公式サイトのオンラインショップで購入することもできるようです。