会社に出社した帰りに、最寄り駅の近くにあるビアードパパのへ行ってみました。
11月になったので期間限定のシュークリームが変わっており、今月は森永ミルクキャラメルシューが販売されていましたので購入してみました。
キャラメル味を楽しめる美味しいシュークリームでしたので、ご紹介します。。
ビアードパパの「森永ミルクキャラメルシュー」はどんなシュークリーム?
ビアードパパは株式会社DAY TO LIFE(昔は麦の穂という会社名だったようです。)が展開しているシュークリーム専門店のブランドです。
ビアードパパは1999年に福岡でオープン(今年25周年です。)し、現在、日本全国に展開しているので見たことや食べたことがある方も多いのではと思います。
海外にも展開しているようで、人気のシュークリーム専門店ですね。
店舗内で生地を焼いていて、注文を受けてからクリームを入れてくれるので、常に新しいシュークリームを購入することができます。
毎月、1種類か2種類の期間限定のシュークリームを販売していて、今月は、この森永ミルクキャラメルシューと焼き芋ブリュレシューが期間限定で販売されています。
ちなみに、森永のミルクキャラメルは今年で111周年というのでかなりのロングセラーですね。
今回ご紹介する「森永ミルクキャラメルシュー」は、2024年11月1日~2024年11月30日までの販売です。
ビアードパパではシュークリームは1個ずつ購入することができます。そのため、通常のカスタードや、他の期間限定のシュークリームなど、好きな数・組み合わせで購入することができます。
期間限定のシュークリームは包装紙に期間限定と書かれていることがおおいですが、今回は森永ミルクキャラメルをイメージされた濃い黄色ベースに白色でミルクキャラメルと書かれており、ミルクキャラメルとのコラボということが良くわかるようになっています。
シュークリームのサイズ感は、直径8CM程度で、高さ5CM程度でした。
店舗内で焼き上げられているので、1個1個少し違いがあるかと思います。
上部の表面はキャラメルソースがたっぷりとかかっています。
キャラメルソースは、シュー生地の茶色より少し濃い茶色をしています。
直接手で触ると、少しねばねばとするので触らないようにしましょう。
中のクリームも、キャラメル味のためか薄い茶色をしているので、全体的に茶色のシュークリームです。
お味・食感は?
食感は、シュー生地自体は通常のシュー生地ですが、上部のキャラメルソースは固まっており、少しパリッとします。※硬い!という感じではないです。
中のクリームはカスタードクリームよりかは水分少なめで、少し硬めですが、口の中では滑らかにとろけていきます。
味は、上部のキャラメルソースは甘いだけではなく、少しだけ苦みも感じられるキャラメルです。中のクリームは甘いキャラメルにクリームのクリーミーな味を楽しめる、優しいキャラメル味になっていると感じました。
ビアードパパのシュークリームがベースなので森永のミルクキャラメルとは少し味は違うところは出ていますが、十分ミルクキャラメルを楽しめる美味しいシュークリームでした。
カロリーは?
1個278.1Kcalです。
上部にキャラメルがしっかりとかかっていますが、思ったほど高くないですね。カスタードクリームのクッキーシューのほうが高いです。比較的食べやすいカロリー数ですね。
お値段は?
1個290円(税込み)でした。税抜きだと269円くらいですね。
ビアードパパの期間限定のシュークリームとしては普通くらいだと思います。
シュークリーム専門店としては購入しやすいお値段だと思います。
賞味期限は?
購入日当日までです。
ビアードパパのシュークリームは基本的に当日までですので、当日食べられるときに購入しましょう。
個人的なお勧め度
5点満点でいうと、4.0くらいです。
少し甘めではありますが、懐かしい味を楽しめる美味しいシュークリームでした。
まとめ
ビアードパパの「森永ミルクキャラメルシュー」は、森永とのコラボで懐かしい甘くミルクキャラメルの味を楽しめる、美味しいシュークリームでした。
価格はシュークリームとしてはお買い求めすく、カロリーは1個ならおやつとして大丈夫なレベルだと思います。
森永のミルクキャラメルが嫌いではない人で、近くにあるビアードパパがある方は一度購入してみてはいかがでしょうか。
期間限定のシュークリームですので、お早目に購入することをお勧めします。