JRの上野駅に行ったので、エキュートに何か出店していないか見てみたところ、以前催事出店していたOIMOが再度催事出店していました。
以前購入したオイモ 生スイートポテトとても美味しいスイーツだったので今回はオイモ マスカルポーネシューを購入して食べたところ、美味しかったので、ご紹介します。
※2024年8月5日~2024年8月12日まで東京新橋のもとまちユニオン新橋店に催事出店しています。
OIMOの「オイモ マスカルポーネシュー」はどんなスイーツ?
「生スイートポテト専門店 OIMO」は、東京の世田谷の三軒茶屋にある、株式会社スペシャリティーズが運営しているお店です。
現在(2024年4月時点)は、三軒茶屋と、二子玉川、東京ギフトパレット店に店舗があります。
オイモ 生スイートポテトが看板商品で10種類の味があります。オイモ 生スイートポテトは冷凍販売ですが、冷蔵庫の解凍でとても美味しくいただける商品でした。
催事出店もしているので、店舗以外でも見かけることがあるかもしれないです。
今回ご紹介する、「オイモ マスカルポーネシュー」は、OIMOが販売するシュークリームです。
クリームにサツマイモのペーストと、マスカルポーネを使用したクリームを使用しています。
1個ずつ販売しているので、好きな数だけ購入することができます。
オイモ 生スイートポテトと合わせて購入するのもいいですね。
1個ずつ薄く白色の紙で包装してくれています。
また、取っ手はないですが紙袋に入れてくれます。
シュークリームのサイズは、直径8CM、高さ6CM程度です。
表面は少し濃いきつね色ですが、表面には粉糖がまぶされているので、うっすらと白色になっています。
マスカルポーネクリームはクリーム色、サツマイモのペーストは黄土色です。
食べてから気が付いたのですが、生地の上部をカットして、クリームを入れた後、蓋をしていました。
お味・食感は?
食感は、生地部分はしっかりとしていました。少し硬めで良く焼かれています。
マスカルポーネのクリームは、滑らかです。サツマイモのペーストは、良く越されてはいますが、少しイモの食物繊維のザラっとした感じはあります。サツマイモがベースなので、少し重ためな感じです。
味は、生地の焼かれた小麦の味と、ミルキーなマスカルポーネのクリーム、そして、甘めのサツマイモのペーストを楽しめます。サツマイモのペーストは、オイモ 生スイートポテトと同じようなお味でした。
サツマイモの味を楽しめる、しっかりとした感じのシュークリームでした。
お値段は?
1個330円(税込み)でした。
シュークリームとしては普通かなぁと思います。たまにご紹介するビアードパパのシュークリームも期間限定シュークリームではこのくらいすることもあります。
賞味期限は?
購入当日まででした。
クリームやサツマイモのペーストが使われているからだと思います。当日食べられるときに購入しましょう。
個人的なお勧め度
5点満点でいうと、3.9くらいです。
ビアードパパのシュークリームとは違った、しっかりとしたした食感、サツマイモの味を楽しめる、美味しいシュークリームです。
まとめ
OIMOの「オイモ マスカルポーネシュー」は、しっかりとした生地と、サツマイモのペーストが美味しいシュークリームでした。
価格はシュークリームとしては普通ですので、購入しやすいと思いました。
JR上野のエキュートには2024年4月21日までの出店ですが、催事出店もしているようですので、もし見かけて気になるようでしたら、購入してみてはいかがでしょうか。
※2024年8月5日~2024年8月12日まで東京新橋のもとまちユニオン新橋店に催事出店しています。
以前、OIMOのスイーツをご紹介していますので、良かったら見てみてください。
ネットで購入
OIMOが楽天で出店されていましたので、OIMOのスイーツがネットで購入できるようです。
公式なので、安心して購入できますね。
※今回ご紹介しているオイモ マスカルポーネシューは、ネットでは購入できません。