近くのスーパーに買い物に行った際、和スイーツを食べたいと思い探したところ、十勝大福本舗の豆大福つぶあんを見つけました。
お店の名前に大福と入っていているので、美味しいのかなぁと思い、購入してみました。
十勝大福本舗の「豆大福つぶあん」はどんな大福?
株式会社十勝大福本舗は北海道中川郡にある会社です。
創業は昭和31年とかなり歴史のある会社ですね。
埼玉にも工場・営業所があります。
タイに関連子会社があるようです。
大福、おはぎ、団子、たい焼き、どら焼きなどを作っているようです。
スーパーなどで販売もしているようです。
豆大福つぶあんは、個包装で1個ずつ販売されていました。
プラスチック袋はほぼ透明ですが、商品名が書かれているところだけ縦の黒帯になっています。
中の大福が良く見えるようになっています。
袋のサイズは、横12CM、縦9CM程度です。
大福自体は、直径6CM、高さ3CM程度です。
大福はそのまま入っています。もち粉がついていて持ち上げると粉が落ちるので気を付けないといけないです。
餡が形を保っていてプラスチックの容器などがなくても、曲がるようなことはなかったです。
餡は粒あんです。
基本的に白色ですが、豆が入っているところは少し黒く見えます。
お味・食感は?
食感は、お餅は柔らかく滑らかな印象です。もち粉もついているので、少しサラサラとした感じで、弾力などはありますが、伸びるような感じではなく、歯で簡単にかみ切れる感じでした。
餡は粒あんですが、そこまで粒感は残ってなく滑らかな感じでした。
豆は少し歯ごたえがありますが、ちゃんと柔らかくなるまで煮られているので、簡単に噛めます。
味は、お餅のほんのりとした甘さと、餡子の甘さを感じられます。甘すぎるということはないのですが、餡の味が全面に出ている感じでした。
豆はあまり入っていおらず、少し片寄って入っていたので、大福と一部豆大福という感じでした。
スーパーで販売される価格帯に抑えないといけないので豆を大量に入れるは難しいのだと思います。
カロリーは?
1個214Kcalでした。
大福なのでそれなりにありますね。一気に2個は食べすぎですね。
お値段は?
1個98円(税抜き)でした。税込みだと105円くらいですね。
低価格でお求めやすいと思いました。
賞味期限は?
購入後2日後まででした。
生菓子なので短めですね。スーパーでの購入なので、少し陳列されている時間が長かったのかもしれません。
個人的なお勧め度
5段階評価でいうと、3.3くらいです。
価格はお求めやすく、スーパーにあったりして買いやすいのですが、特徴のある大福という感じではないので、なんかとりあえず大福食べたいと思ったときに買うくらいかなぁと思いました。
何種類かあれば、別の大福を試してみるのもいいかなぁと思うレベルでした。
まとめ
十勝大福本舗の「豆大福つぶあん」は、スーパーで気軽に買えるお手軽さがいい大福でした。
値段はお求めやすく、カロリーは大福なのでそれなりにあります。
普通に美味しい大福で、スーパーで気軽に買えますので、なんでもいいので大福が食べたいという感じでしたら、購入してみてはいかがでしょうか。