何かスイーツを食べたいなぁと思い、近くの駅前に行った際銀座コージーコーナーへ立ち寄ってみました。
<ガーナ>リッチチョコケーキが目に入り、購入したところ、とてもおいしかったので、ご紹介します。
銀座コージーコーナーの「<ガーナ>リッチチョコケーキ」はどんなスイーツ?
銀座コージーコーナーは、関東を中心に全国に400店舗程度出店している、ロッテグループのケーキや焼き菓子を販売しているチェーン店ですので、見たことがある方も多いのではないかと思います。
今回の<ガーナ>リッチチョコケーキは、その銀座コージーコーナーと、ガーナチョコレートとの初コラボ商品です。ガーナチョコレートはロッテのブランドですので同じロッテ内でのコラボ商品ですね。ガーナチョコレートは、昔から販売されている安定した美味しさのチョコレートですよね。
今回は2023年4月14日から<ガーナ>リッチチョコケーキと、スフレワッフル(ガーナ)の2つのコラボ商品が販売されています。
今後もコラボ商品が販売されるかもしれませんね。
<ガーナ>リッチチョコケーキは、カットケーキとして販売されています。
下段には、ガーナブラックチョコレートを使用したムースの層、上段にはガーナミルクチョコレートのムースの層があり、それぞれをチョコレートのスポンジで挟んでいます。
上部には、グラサージュがされており、ガーナリップルがアクセントで乗せられています。グラサージュには、少しだけ金粉がまた、ロッテガーナチョコレートとのコラボ商品とわかるようにLotte Ghanaのケーキピックが刺さっています。
※グラサージュは柔らかい艶出しのチョコレートのソースです。
※ガーナリップルは、ガーナチョコレートの商品の一つで、ハートの形をしたチョコレートです。
※ケーキピックは紙のようなものでお店の名前や商品の名前が書かれているものです。
サイズは、縦8CM、横4CM、高さ5CM程度です。
グラサージュは黒色に近い茶色、その下のチョコムースは白色で薄まった茶色、その下のガーナブラックチョコレートは濃い茶色なので、全体的に茶色なケーキですが、少しだけ金粉のようなものが乗っているのと、赤いケーキピックが見た目を華やかにしています。
お味・食感は?
食感は、ガーナミルクチョコレートは柔らかく滑らかです。ガーナブラックチョコレートのムースは舌解け滑らかなのですが、ミルクチョコレートよりかは少し硬めです。
ただ、フォークでカットしてもつぶれてしまうほどではないので、食べやすいと思いました。
スポンジも柔らかく、全体的に滑らかで舌解け滑らか食感ですが、ガーナリップルが、ポリポリとしった食感があり、食感のアクセントになります。
味は、ガーナチョコレートの味がしっかりと感じられました。ミルクチョコレートはチョコレートとミルクでコクのある味わいになっており、ガーナブラックはカカオの香りと若干の苦みを出しています。
全体的に濃厚なチョコレートを楽しめる、美味しいチョコレートケーキでした。
カロリーは?
1個411Kcalです。
チョコレートがふんだんにつかわれているのでか、大きさからすると少し高めなのかな。と思いました。1個までですね。
お値段は?
1個450円でした。税込みで486円くらいですね。
コラボ商品ですが、コージーコーナーのケーキでは普通ですね。スイーツ専門店としては、お安いほうかと思いました。
賞味期限は?
購入日の翌日の日付でした。
生クリームではなく、チョコレートがふんだんに使われているので、翌日までOKなようですね。ただ、当日中に食べたほうが美味しいのではないかと思います。
個人的なお勧め度
5段階評価でいうと、4.1くらいです。
チョコレートを楽しめる、美味しいチョコレートケーキでした。
ガーナチョコレートが好きな方には、とてもお勧めできると思います。
まとめ
銀座コージーコーナーの<ガーナ>リッチチョコケーキは、濃厚で味の滑らかでコクのあるガーナチョコレートを楽しめる、美味しいチョコレートケーキでした。
価格は、ケーキとしては少しお求めやすく、カロリーは少し高めなので、食べるのは1個までがお勧めです。
銀座コージーコーナーは全国に展開しているので、もし、お近くに店舗があるようでしたら、一度購入してみてはいかがでしょうか。
今回のスイーツではないですが、銀座コージーコーナーのスイーツを楽天の公式サイトで購入できます。