先週JR上野駅を経由したついでに、エキュートを見に行きました。そこでアーモンドマイスターというお店が期間限定で出店しているを見つけました。
名前からかなり自信のあるお菓子なんだろうな。と思い、アーモンドマイスター プレーンを購入しましたので、ご紹介します。
※2021年8月中旬から下旬にかけて、JR上野のエキュートに催事出店していてその時に購入しました。
※2021年10/25(月)~ 11/7(日)でエキュート立川に催事しています。
「アーモンドマイスター プレーン」はどんなお菓子?
アーモンドマイスターは、東京のグランデュオ蒲田にあります。
店舗はその1店舗のようですが、催事出店も積極的にやっているようです。
運営は、愛知にある、井桁堂株式会社なので、井桁堂が東京にアーモンドマイスターのお店を出店しているということですね。
今回購入したお店の名前と同じお菓子のアーモンドマイスターは、砕いたアーモンドをスティックタイプに固めたお菓子です。
味は、プレーン、ショコラ、メープルの3種類あります。(今回はプレーンをご紹介しています。)
各味毎に4本入り、詰め合わせで8本入り・12本入り・16本入り・24本入りと販売されいましたが、1本ずつでも販売されていました。
一人で食べる場合、8本は多いので、ばら売りしてくれているのは嬉しいですね。
今回は1本を購入しました。
ばら売りでは、箱に入っていないので、有料の袋を購入するか、自前のカバンなどに入れて持って帰る必要がありますが、カバンなどに入れると、砕けることがあるので気を付けないといけないです。
エコバッグなどもっていると便利です。
プレーン味は、青色のプラスチックの袋に入っています。
少し光沢のある袋に黒文字でスタイリッシュに商品名が書かれています。
袋のサイズは、横19CM、縦3.5CM程度で、横長です。
お菓子自体のサイズは、横14CM、横1.5CM、厚さ1.2CMくらいです。
袋から取り出すと、茶色いスティックタイプのお菓子が出てきます。
アーモンドを砕いて水あめなどでスティック状に固められています。
そして、アーモンドペーストのようなものをチョコレートでコーティングしたものを、そのスティックで挟んでいます。
お味・食感は?
食感は、アーモンドが砕かれているので、粗目のザクザク食感を楽しめます。アーモンド自体には少し油分があるのでナッツ系の食感がありつつのザクザク食感です。水あめで固められているので、食べていると少し歯にくっつきます。
間に入っているアーモンドペーストをチョコレートでコーティングしたものは、粘度があり、カットすると少し伸びる感じがします。生キャラメルのような感じです。
味は、香ばしいアーモンドの味と、水あめの甘さが感じられます。そこに、挟んでいるチョコレートの風味とアーモンドペースによるアーモンドの味が加わり、複数の味を一緒に楽しむことができます。
量も多くないので、軽く一本食べられます。
カロリーは?
1本110Kcalです。
薄くあまり容量がないため、単体で考えるとあまり高くはないです。ただ、ひとつ前にご紹介したプリンより高いことを考えると、さすがナッツをお菓子にしただけあるなぁという感じです。
食べすぎには注意ですね。
お値段は?
1本129円(税抜き)でした。税込みだと139円くらいですね。
容量は多くないので安くはない印象です。ただ、少し高級感があり、味もしっかりとしているので、高すぎるという感じでもないです。
4本入りや、8本入りなど箱に入ったものは1本あたり税込み135円のようだったので、ばら売りは少しだけ高いようです。
賞味期限は?
購入から2カ月程度でした。
加熱されているお菓子で、密封されているので結構長めです。
買い置きや、お土産でも賞味期限をあまり気にせず購入できますね。
個人的なお勧め度
5段階評価でいうと、3.9くらいです。
アーモンドの食感と、味を楽しめる美味しいお菓子なので、お土産などにはちょうどいいと思いました。
まとめ
アーモンドマイスター プレーン味は、アーモンドの味を基調としチョコレートの味も楽しめ、ザクザク食感も楽しめる、美味しいお菓子でした。
お値段は少し高めですが、お土産としては許容範囲。カロリーは、1本ではそこまでではないですが、数本食べると高カロリーになるので気を付けたほうがいいです。
店舗は東京の蒲田に1店舗だけですが、催事出店をよくやっているようなので、気になる方は見かけることがあれば、購入してみてはいかがでしょうか。
※JR上野のエキュートでは2021年8月29日までの出店です。
アーモンドマイスターの別の味もご紹介していますので、良ければ見てください。