前回ご紹介した湖池屋のポテトと料理 タルタルフィッシュですが、もう1種類味があったためそちらはどんな味だろうかと思い、再度スーパーに行きポテトと料理 デミグラスハンバーグを購入してみましたのでご紹介します。
タルタルフィッシュの味の再現性が高かったので、気になりました。
湖池屋のポテトと料理 デミグラスハンバーグはどんなスナック菓子?
ポテトチップスで有名な湖池屋ですが、ポテトチップスではなく少し変わった料理の味を再現したようなスナック菓子です。
関東1都6県での販売ですが、湖池屋のオンラインショップで販売されています。
ノンフライ製法で製造(ポテトの生生地に凝縮したソースを詰めてオーブンで焼いている)しているそうです。
こだわり料理の味をポテトで包んだ食のスナックだそうです。名前の通り、濃厚なデミグラスソースを手間暇かけたハンバーグにかけたような味を追求しているとのことです。
パッケージは、プラスチックの袋で、背景は金色と茶色で、商品名を黒文字で記載しており、スナック菓子の写真と、お肉やトマトなどの写真が描かれています。
見た目は少し高級感があるような気がします。
チャックがついているので、一度に食べなくても保存がきくようになっています。逆に言うと湖池屋も一気に食べるとは思っていないということですね。
パッケージのサイズは、横4.5CM、縦19.5CM程度で、スナックのサイズは、直径0.9CM程度、長さ3.5CM程度の円柱形です。
容量は46gです。
パッケージの色や写真にこそ違いはありますが、タルタルフィッシュ味と同じ仕様ですね。
袋を開けてみると、ほんのりとデミグラスソースのいい香りが漂ってくるので食欲をそそられます。
スナック部分の色は、表面はきつね色というよりは、肌色に近い色でタルタルフィッシュと同じですが、中に入っているソースはデミグラスソースのため、濃い茶色をしています。
お味・食感は?
食感は、まずは外側のスナック部分のザクザクとした食感を楽しめます。そしてすぐに、ソースの部分にたどり着きますが、デミグラスソースということで、少しトロっとした食感を味わえます。。
口の中でだんだんと外側のスナック部分と、中のソースが混ざり、スナック部分が崩れると柔らかいハンバーグを食べているような食感となり、面白いと思いました。
味は、デミグラスソースの味が強く感じられます。デミグラスソースの味自体はコクもありとても美味しくできていると思いました。
お肉の味はあまり感じなかったです。お肉についてはどちらかというと食感で楽しむ感じかと思いました。
普通に美味しいのですが、デミグラスソースの味の再現度が高く、おやつを食べているという感じがあまりしませんでした。
そのためか、決してまずいわけではないのですが、一気に食べる気にはなりませんでした。チャックがついている理由がわかった気がします。
カロリーは?
1袋228Kcalでした。
タルタルフィッシュ味よりほんの少しだけ高いですね。4Kcalの差異なので誤差の範囲のような気もします。
スナック菓子としては高いカロリーではないですが、ノンフライだなぁと思うようなカロリー数ではなかったです。
お値段は?
1袋138円(税抜き)です。税込みで149円です。
ポテトチップスより少しだけ高いですが、普通に気軽に購入できる金額だと思いました。
賞味期限は?
購入後5か月の日付が記載されていました。
公式の(湖池屋のHP)情報では半年ということですので、結構長い賞味期限ですね。
個人的なお勧め度
5段階評価でいうと、3.3くらいです。
おやつに食べるという感じでもない気がしますが、ご飯のおかずになるわけでもないといった感じで少し判断が難しいです。 決して美味しくないわけではなく、味自体は美味しいと思いました。
まとめ
湖池屋の「ポテトと料理 デミグラスソース」は、デミグラスソースの味を再現し、食感でハンバーグを再現したようなスナック菓子でした。
価格はお求めやすい価格に抑えられており、カロリーは普通のポテトチップスなどのスナック菓子とあまり変わりません。
デミグラスソースの味や、ハンバーグの食感をスナック菓子で再現するという、面白い商品だなぁと思いました。
ただ、味が似ているため、お菓子としてパクパクと一気に食べたいという感じにならない、少し変わった商品だとも思いました。
気になる方は、話題にもできると思うので、一度購入してみてはいかがでしょうか。
同じシリーズのポテトと料理 タルタルフィッシュもご紹介していますので、良ければ見てください。